えー・・・・ 気づけば 睦月も半分過ぎておりました。
ご存知 ダレダレなdal0044では 記念日みたいのは面倒だから 「気が向いたらする」くらいにさせていただいております。
しかし 年が明けて半月経ってまだ挨拶もしてないってな ・・あんまりですね(^^;)
ボニは身内に忌ごとがありましたので 賀詞は失礼させていただきますが
皆様 どうぞ今年もよろしく すみからすみまでずずずいと お願い申し上げます。
そして 今年の1枚目の写真。
毎年「今年こそは!」と言って やっとこ購入いたしました。『火打ち鎌と火打石』
「じゃあ行ってくるぜ」
「あいよいっといで おまいさん チャキチャキ**」
と 銭形平次(古いねどうも)が 玄関先でやってる奴です。 ぐふふふ・・
火には物を清浄にしたり 魔を払う力があると言われて 本来は神具を清めるために切り火を切ったらしいのですが。
花柳界や力士(闘士)なんかも ゲンをかついで切り火を人にかけるようになりましたとさ という発展をして来たわけですね。(ググり知識ですがーー;)
なんかもう 東北大震災みたいなことがあったり
昨年の我家のように人を亡くすと
すごくいいことなんかなくていいから 皆が無事でいたらいいと思いませんか?
火打石はね メノウらしいです。
これに マッチを擦るみたいに火打ち鎌を擦り下ろすと
線香花火の最初の「ジャッ!」 くらいの ちっこい火花が散ります。
今 私は 出ていく人の後ろにくっついては チャキチャキやって遊んでいます。(信仰心みたいなのはないミーハーですんません)
とはいえ 朝は洗濯機を回しつつ息子の弁当を作り 朝食を作って片づけ 洗濯物を干して 自分も支度して仕事に行く・・という毎日なので 大変忙しい。
出ていく人を注意して見ている訳じゃないけど でもチャキチャキしたいから 「出かける人は「出かけるよー」と自己申告するように!」 と我が家ではお触れを出しました。
家人には 「趣味の切り火。 いつまで続くか」と言われています。
でも チャキチャキ** 無事が第一。
皆様のためにも 切らせていただきます。 チャキチャキ**
今年一年 健康で どうぞお平らに過ごしてください。
Watch Full Movie Online Streaming Online and Download
Leave a Reply